だいぶ寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?風邪などひかれていませんか??
今回は、プラークコントロールの大切さについて、ご紹介させて頂きます。
そもそもプラークとは??
プラークとは、歯の表面にみられる付着物の事で、よく歯垢とも呼ばれております。プラークは歯の垢や汚れというよりも、細菌がパックされたもので、虫歯や歯周病の原因となる細菌の塊です!
また、バイオフィルムという言葉を聞いた事はありますか?
バイオフィルムは、ぬるぬるした基質(菌体外多糖と粘液層)と水のある所に形成されるので、身近な例としては、台所の排水溝の“ぬめり”があげられます。バイオフィルムは口の中にも形成されますので、排水溝のぬめりが口の中にあると思うと・・・ゾッとしませんか!?
プラークを放っておくと・・・?
プラークを放っておくと、どんどん歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットが深くなると、プラークがたまりやすくなり、さらに歯周ポケットが深くなってしまいます。この悪循環を止めるには、プラークコントロールが必須です!
歯ぐきの腫れを抑えるには、ブラッシングが有効です!!
ブラッシング(歯磨き)により、細菌の塊であるプラークの付着を防ぐことができます。プラークの毒素は歯ぐきの腫れの原因になりますので、プラークの量を減らせば、腫れも治まるのです!
虫歯や歯周病予防には、プラークコントロールがとても大切になります。
毎日のブラッシング加えて、デンタルフロスや歯間ブラシの併用でさらに効果が高まります。
また当院では、歯科衛生士によるブラッシング指導や専門的なクリーニングも行っておりますので、お気軽にお尋ね下さい!!